生徒の様子(R4 9月~)

「生徒の様子(R4 4月~)」はこちらをクリックしてください。

 

10月17日(月) 生徒朝礼

 生徒朝礼では認証式を行い、生徒会役員本部と後期専門委員長に任命証への授与式がありました。生徒会長の所信表明もありました。

 

10月15日(土) 学校公開

 土曜公開の1校時、全校生徒が体育館に集まり、合唱コンクールの流れを確認しました。3年生が待機方法や、ステージへの移動方法、ステージ上での態度などのモデルを示して、整理しました。


 

10月 5日(水) 移動教室3日目

 談合坂サービスエリアで休憩し、午後4時25分に出発しました。

 鷹山ファミリー牧場では、ヤマメの掴み取り(あみですくう)をして、それを塩焼きにして食べたり、とれたての牛乳をシェイクしてバターを作り、クラッカーに乗せて食べたり、お土産を購入したりしました。

 また、班長を中心に、自分達で野菜や牛肉を焼いて食べ、午後1時25分に帰路に着きました。

 6時に起床、あいにくの雨のため、朝礼は室内で行いました。気温は15℃と昨日より1℃高いのですが、雨と微風があるため、体感的には寒く感じます。朝食の準備を2時からしているということを知り、様々な方々の支えがあって移動教室が成り立っていることを改めて感じました。

 朝食を食べ終わり、そのまま閉校式を食堂で行いました。3日間お世話になったホテルの皆さんに、代表の生徒からお礼を述べ、最終日の活動がスタートしました。

 その後、「来たとき以上に部屋をきれいに!」を意識して部屋や荷物整理を行い、ホテルを出発しました。

 今日は、鷹山ファミリー牧場での体験活動を行って、学校に帰校します。


 

10月 4日(火) 移動教室2日目

 クラフト体験は、板状の木に枝やドライフラワーなどの装飾を自分のイメージでデザインする取組でした。板の形も選んでそれに装飾をつけ、最後に穴をあけ好みの色の紐を通して完成です。作業時間は40分弱でしたが、思い思いの作品に仕上がりました。

 係会(室長会)では、明日の取組に生かすため、室長相互で今日の反省を出し合い、改善策を考え、それを部屋で伝えました。そして、就寝準備をし、2日目が終了です。

 今日の夕食は6時45分からとなりました。活動中やホテル内での集合や、集合時の待機の仕方なども、昨日よりレベルアップしてきました。食後は、体育館に移動してクラフト体験を行います。

 蓼科・八ヶ岳国際自然公園には、ホテルから約1時間の道のりでした。午前中のオリエンテーリングは、1時間30分の間に回ったチェックポイントの数と、所々にあるクイズに回答してボーナスポイントを蓄積していくというルールで行いました。到着が遅れると減点されます。地図を読み、コンパスで現在地を確認しながらの活動となりました。

 午後は、公園内の木々の種類や森林の現状などの説明をクラス単位で受けながら散策しました。また、鹿が冬に樹木を食べてしまうことによって環境が変化しないよう、シラビソという木を保護する活動も行いました。

 6時に起床、6時30分から朝礼を行いました。現在の気温は14℃です。2日目は、蓼科・八ヶ岳国際自然学校でオリエンテーリングや森林体験をします。オリエンテーリングは、班行動で行います。自然中で地図を読み、判断する能力やコミュニケーション能力などを高める効果が期待されています。また、森林体験は、標高1800mの森で、間伐見学、丸太切りや枝切り、シカ被害調査なども含めた活動を通じて、林業や森と人の関わりについて学ぶ予定です。

 

 

10月 3日(月) 移動教室1日目

 午後8時にホテルを出発して体育館に10分ほどかけて向かいました。街灯がほとんどない道を歩くことに慣れていない様子でした。レクリエーションは柔らかいフリスビーをドッジボール形式で行う「ドッチビー」を総当たり戦で行いA組が優勝でした。ホテルに戻り、係会・部屋会を行って1日目が終了です。

 開校式後は、部屋に入り、フリータイムと入浴の時間です。午後7時から夕食、その後女神湖にある体育館に行き、レクリエーションを行います。

 昼食後、御泉水自然園の遊歩道や木道を通って散策し、山頂駅からゴンドラに乗り、白樺高原ホテルの目の前で降りました。その後、開校式を行いました。

 荻野屋では、釜飯をいただきました。釜については持ち帰りが可能なため、オレンジ色の袋をいただき、お土産にした生徒もいました。

 7時20分に集合し、予定通りバス4台で出発しました。

 談合坂サービスエリア・八ヶ岳パーキングエリアでトイレ休憩し、11時30分頃に萩野屋に到着しました。

 

10月 1日(土) 合同体育大会(F組)

 特別支援学級設置校が深川四中で、合同の体育大会を行いました。有明中は、深川一中、深川四中、砂町中とともに白組で競技し、優勝しました。

 9月30日(金) 移動教室事前指導

 

 9月20日(火) 東雲小・有明小体験入学

 東雲小・有明小の6年生が5・6校時に有明中に来校しました。5校時は授業見学、6校時は生徒会から中学校生活などについての説明を受け、部活動の体験をする内容でした。

 

 9月15日(木) クリーン作戦(ボランティア)

 9月13日からの定期考査(第2回)も終了し、最終日の3時過ぎから、有明小・中学校をはじめ、近隣の保育園とともに、東雲・有明地区のクリーン作戦を保護者の協力も得ながら行いました。この取組も久しぶりに実施でき、ボランティアで参加した中学生も小学校時代に経験した以来でした。小学生や保育園の子供たちに優しく接する中学生が微笑ましく感じました。

 

 9月10日(土) 有明まつり2022

 有明ガーデン スポーツエンターテイメント広場で開催された「有明まつり2022」に、生徒会と吹奏楽部が参加しました。演奏の部では、西学園吹奏楽部、有明小金管バンドとともに参加し、有明中がトリをつとめました。生徒会は、まいごセンターを担当し、迷子や落とし物などの対応を行いました。

 

 9月 8日(木) 修学旅行3日目

 予定通り17:00近くに東京駅に到着し、解散式を行って帰宅の途に着きました。

 明日は通常登校で、しおりに必要事項を記入し持参します(会計報告への保護者氏名・印へのご協力をお願いします)。また、持って帰った上履きを持参するよう声掛けもお願いします。

 タクシー行動に移る前、クラス単位で宿舎の方に学級委員が音頭を取り、お礼を述べてから出発をしました。宿の方に見送られ、お世話になるドライバーと駐車場まで移動し、半日のタクシー行動がスタートしました。各班が事前に検討したコースと時間的な状況をドライバーと相談して最終決定して、13:30から13:45の間に京都駅前の集合場所に帰ってきました。予定通り14:45に新幹線は出発し、帰路についています。

 

 昨日と同様、6:00起床、部屋の整理整頓とともに荷造りを行い、配送するものとリュックに入れるものを仕分けしました(配送する荷物は9日以降に各家庭に着く予定です)。そして、実行委員のメンバーが、3日間お世話になった宿の方にお礼を述べました。

 

 9月 7日(水) 修学旅行2日目

 夕食後は、入浴と自由時間となりました。9:10からは班長・副班長会で2日目の反省と明日の予定について確認しました。

 天平倶楽部での昼食後、東大寺大仏殿に向かいました。鏡池の前でクラス写真を撮影後、大仏殿からの班行動となり、春日大社に行く班や、興福寺に行く班など、自分たちで計画したコースに別れました。近鉄奈良駅で乗車券を受け取り、四条駅まで乗り継いで宿に辿り着きました。

 2ケ所目は薬師寺です。ここでは、お坊さんからのお話を伺ったあと、大伽藍内を見学しました。

 1ケ所目、高速道路を使って平等院鳳凰堂に向かいます。宇治川を渡って到着しました。

 昨日の傘は、クラス別にロビーにきれいに並べられ、出発時に受け取られる状態になっていました。ありがたいです。本日は6:00起床、朝食も部屋単位で食べ、2日目がスタートしました。昨日の雨もあがり、奈良の最高気温は29℃の予想です。今日は、バスで平等院鳳凰堂、薬師寺を見学し、天平倶楽部で食事、東大寺から班行動で宿舎まで向かいます。

 

 9月 6日(火) 修学旅行1日目

 21:20から班長・副班長会を行い、本日の反省をしました。明日の活動をより良くするために話し合い、部屋に帰ってからそれを皆に周知しました。旅館の方が、明日スムーズに活動できるようにと、生徒一人一人の傘の水を拭きとり、乾かすといった作業をしてくださいました。感謝です。

 

 

 夕食後、漆器加飾体験を行いました。事前に考えてきた下絵をもとに、各自が選択した「筆立て」「皿」「鏡」などに描いていきました。

 

  京都駅に無事到着しました。これから、事前に調べたところで班ごとに昼食をとり、班行動が始まります。

 二条城か清水寺のどちらかをチェックポイントにして、半日、京都市内を巡りました。18班中17班が訪れるのは、伏見稲荷大社です。途中から雨に降られましたが、全班宿舎に辿り着きました。

   

 

 東京駅に集合し、予定通り8:42に出発しました。

 

 9月 2日(金) 修学旅行事前指導(3年)

 6日から始まる修学旅行に向けて各係の代表生徒から「しおり」の内容について確認していく取組などを行いました。

 

更新日:2022年10月21日 13:08:16